top of page
検索

【コラム1】運動不足になっていませんか?

pridebasefukuoka

こんにちは、鍼灸整骨院プライドの宮城です!

最近、新型コロナウィルスによる外出自粛やテレワークの影響で運動不足だなと感じる患者様がかなり増えています。

運動不足は筋肉の衰えだけでなく、カラダに様々な影響を与えます。

どのような影響が出るのか一緒に見ていきましょう♪


■精神面

 運動不足になると精神の安定を担うセロトニンという脳内物質が減少し、ストレスや不安を与え、免疫力の低下につながることも、、、



■身体面

運動不足による筋力低下から様々な健康に影響を与えます。

・足のアーチを構成する筋肉が衰え、身体全体の骨格バランスが崩れる。

・基礎代謝の低下により肥満体質に。

・血行不良により腰痛、足のむくみの原因に。




外出自粛は誰もが運動不足になります。そこで室内で出来る簡単な運動をご紹介します!

■ストレッチ 凝り固まってしまった筋肉をほぐすために筋肉を伸ばして柔らかくしてくれます。

まずは一番固くなりやすい背中や腰を伸ばしましょう。

猫みたいに伸びると簡単で効果的です!




































■入浴

身体をあたためることで血行を良くし筋肉をほぐしてくれます。

入浴中や入浴後にストレッチを行うことでより効果テキメン!!














■トレーニング 大きい筋肉を動かすことで代謝が上がります!迷ったら足を動かしましょう!

スクワットや足指のトレーニングで足のアーチを支えることがオススメです。

足のアーチを支える筋肉は、ふくらはぎから足指に付着してアーチを持ち上げる外来筋と、足の中にあってアーチを支える内在筋があります。

足指は動かすことで、ふくらはぎに刺激を与え足のアーチから身体全体の骨格バランスに働きかけます。 お家でできる足指のトレーニング方法をご紹介いたしますので、是非実践してみてください👍


・タオルギャザリング 床に置いたタオルを、足指でつまんで引き寄せます。

慣れてきたら、タオルの先に水を入れたペットボトルを置くなどの負荷を加えてみましょう。





・階段の上り下り

ご家庭の階段を裸足で上り下りするだけ。足指で衝撃を吸収することを意識して行うとさらに効果的です!












日常生活のちょっとした行動で健康な身体づくりを行っていきましょう!


以上。

鍼灸整骨院プライド宮城でした!

閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page